団体紹介
北大自動車部では、以下の2つの競技をメインに活動しています。目標は七大戦や地区戦などの大会で日々の練習の成果を残すことです。
[ジムカーナ]
舗装されたサーキット内において1台ずつ、障害物をよけながら決められたコースを走行してそのタイムを競います。上級者はサイドターンやヒール&トゥといった技を駆使します。主に新千歳モーターランドランドにて練習します。
[ダートトライアル]
未舗装の砂利道などの競技場を高速走行してタイムを競う競技です。車にはロールバーなどの安全上必要な装備が求められます。スリル・迫力満点です。主にオートスポーツランド砂川にて練習します。
また、オフィシャルといって全日本レベルの大会の手伝い(タイム計測や記録など)を任されることもあり、モータースポーツの頂点を垣間見ることができます。泊まりがけで道内の各地にまわったりすることで、部員同士の絆も深まります。
ここで数ある自動車部の強みのうちの1つを紹介します。それは運転技術が上達することです。実際、免許をとっても運転練習する機会がなく、ペーパードライバーになってまったという話をききますが、自動車部ではその心配はありません。部員が各々クルマを所有し、ライセンス制度といって毎週先輩から直々に指導を受けることができるため、初めは苦手な人も必ず運転技術が上達します。
モータースポーツという一見危険そうに思える領域を知った上で普段の運転を俯瞰することで、公道での安全意識も一層高まるものと考えています。
クルマ好きの方も、クルマについてはよくわからないという方も、興味をもっていただけたら幸いです!