北大文芸部

団体紹介
北大文芸部の主な活動は以下の通りです。
《部誌の発行》
主に、年間3冊の本を発行しています。
・夏部誌、冬部誌
書かれた作品には、作品をよりよくするため、編集が付きます。基本的に二度の合評(部員が5~6名程度で集まり、作品についての意見を言いあう)を行います。
その後、作者と編集で相談しながら作品を完成させます。完成した作品は、夏部誌、冬部誌として本になります。
北食2階の書籍部に置いて頂き、無料配布をしています。
・傑作選
夏部誌、冬部誌、他部内誌(部外への配布は行われない冊子。新入生が書く一年誌等)に掲載された作品を対象に、部内で投票を行います。
上位に入った作品を、年間を通しての傑作選として本にまとめます。これは文学フリマ(後述)で販売を行います。
《文芸に関する企画を行う》
↓今までに行った内容の一例です。
・本交換企画
部員同士がおすすめの本を持ちより、交換し、後日返却しつつ感想を伝えます。
・プロット交換企画
部員がそれぞれ小説のプロットを持ちより、交換し、後日書いてきた作品を見せあいます。
何度も行っているものもあれば、思い付きで実験的に行われるものまで、上記の他にも様々な企画を行っています。
週に一度の部会の後に時間を取って行うことも、部員で共有しているOutlook上で行うこともあります。
《文学フリマに出店する》
テレビ塔で行われる、プロ・アマもジャンルも問わず、小説も評論も詩歌もノンフィクションも集まるイベントです。
今年は7/7(日)に開催されます。
大学外との交流もできますし、他の出店先を見て回るのも楽しいイベントです。
北大文芸部はここで、傑作選を販売しています。
小説や詩、短歌を書くことが好き
だれかに読んでもらって作品をより良くしたい
他の人の作品を読んで感想を伝えたい
大好きな本をだれかにおすすめしたい
みなさん、様々な目的で文芸部に関わっています。
作品を書かない部員もいます。
ぜひ気軽に、文芸部を覗きに来てください。
データ
人数 | 30人 |
活動頻度 | 一週間に1回 |
ウェブサイト | http://hokubun.web.fc2.com/ |
年間費用 | 6,000円 |
SNS |
スケジュール
月 | 活動 |
---|---|
4月 | |
5月 | 傑作選の発行 |
6月 | 夏部誌合評期間 |
7月 | 夏部誌の発行、文フリへの参加 |
8月 | 一年誌の発行 |
9月 | 夏合宿(二泊三日) |
10月 | |
11月 | 冬部誌合評期間 |
12月 | |
1月 | 冬部誌の発行 |
2月 | |
3月 | 春合宿(二泊三日) |