北海道大学茶道研究会

全学公認
ハロウィーン茶会(季節に合ったお菓子とお花を用意)

団体紹介

茶道研究会は裏千家流の茶道のお稽古を行っている北海道大学の公認サークルです。
経験者と未経験者が同人数程度在籍しています。

1年生だけでなく2年生以上(院生含)、留学生の方も大歓迎です。
実際に昨年度も立場によらず多くの方に入会していただきました。
新歓活動を4月に行っていますが、随時入会可能です。

毎週火曜日(17時~21時@サークル会館3階302)と土曜日(14時~17時@サークル会館3階302)に活動しています。
クラーク会館でも活動することはありますが、今年度の活動に関しては検討中です。(2023年2月現在)

火曜日は、お茶の先生(2名)に来ていただいて、稽古をつけていただきます。
土曜日は、メンバーだけで集まって自主練をします。火曜に参加できない方が練習したり、先生に稽古していただく前にメンバー同士で教えあったり等で茶道に向き合っています。コロナの影響が小さくなり、昨年度から漸く季節に合わせたお茶会を開催し始めました。(※あくまで内輪の会ではあります)
また、長期休暇中は希望者で集まってサークル会館で活動します。

真剣に点前に取り組むことが前提(サボられるのは困るので…)ですが、なによりもお茶を楽しめる人が入ってくださると嬉しいです。(by会長)

データ

人数 20人
設立年 1958年
活動場所 サークル会館、(クラーク会館)
活動頻度 一週間に2回
メールアドレス hokudaisadou@gmail.com
入会・入部条件 入会費500円、帛紗ばさみ(持っていない人のみ)2,500~3,000円
年間費用 15,000円
SNS

スケジュール

活動
4月 新歓
5月 新歓茶会
6月 (学校祭茶会)
7月
8月
9月
10月 ハロウィーン茶会
11月 炉開
12月 クリスマス茶会
1月 初釜
2月
3月 卒業茶会

学校祭茶会は昨年度クラーク会館の使用ができず開催できませんでした。今年度も未定です。