北大探検部

全学公認
㊙

団体紹介

北大探検部は、京大探検部に始まる全国の大学探検部設立運動の中で、1961年に創部されました。
それ以来、国内外の様々なフィールドにおいて、「探検」を主眼に活動を行ってきました。

【これまでの活動】
日本初の熱気球打ち上げ
釧路湿原プロペラ船探査
エチオピア川下り
北方領土探査
道内で最大の洞窟発見
サハ共和国大鍋伝説調査
ミャンマー少数民族調査
などなど...

「人跡未踏の地」がかなり限定的になってきた現代においても、多岐に亘るフィールドで常に「探検的な活動」を模索し続けています。

【活動内容】
●部会
週に1度、対面&オンライン形式で部会を行い、計画の審議や報告を行っています。さまざまなバックグラウンドを持った部員達が、真面目なテーマやそうでないことも真剣に議論しあえるユニークな時間です。部会は原則参加です。

●活動
週末や長期休みを利用して(一部の部員は平日にも)、個人活動や部としての活動を行っています。
我々の目指す「探検的な活動」以外にも、訓練という位置付けで、山や川を中心に様々なアウトドア活動に挑戦しています。

データ

人数 20人
設立年 1961年
活動場所 未知の領域(山、川、海、湖、洞窟、平野、湿原、廃墟、文化etc.)
活動頻度 一週間に3回
ウェブサイト https://exploringclubofhokkaido.blogspot.com/
メールアドレス terraincognit.echu@gmail.com
入会・入部条件 人間であること
年間費用 15,000円
SNS

スケジュール

活動
4月 新歓
5月 各地遠征inGW
6月 100kmハイクなど
7月 同上
8月 各地遠征、レスキュー訓練
9月 各地遠征、合宿
10月 100kmハイクなど
11月 耐寒訓練、レスキュー訓練
12月 各地遠征in冬休み
1月 各地遠征in冬休み
2月 探検総会、追いコン、各地遠征
3月 各地遠征

上記は通常の週末活動に加えて行う予定のものです。