北海道大学体育会航空部

団体紹介
航空部は, グライダーというエンジンのない飛行機のパイロットとなって操縦, 「空を飛ぶ」という活動を行っています. (鳥人間は別団体です!)活動日は主に土日で, 車で1時間半ほどの場所にある「たきかわスカイパーク」にて, 教官の管理・指導のもと安全に訓練を行っています. 入部するとひとまず教官との同乗訓練でソロ(単独飛行)を目指すことになります.最初は誰もが全くの初心者の状態からスタートしますが, 訓練を重ねることで, 早い人だと2年目でソロで飛べるようになります.その先は自家用操縦士の資格(自動車で言うところの普通免許)を取ったり, 滑空競技の技量を磨いたりと人それぞれです.部員は男女・文系理系問わず在籍しており, 上は院生も一緒に活動しています.「飛行機が好きな方」「空を飛んでみたい方」「何か新しいことを始めたい方」など, ぜひお近くの航空部員までお声がけください!
データ
人数 | 30人 |
設立年 | 1969年 |
活動場所 | たきかわスカイパーク |
活動頻度 | 一週間に2回 |
ウェブサイト | http://husc.web.fc2.com/ |
メールアドレス | husc592@yahoo.co.jp |
入会・入部条件 | 空を飛びたい気持ち |
年間費用 | 300,000円 |
SNS |
スケジュール
月 | 活動 |
---|---|
4月 | 新歓, 空開き, シーズンイン |
5月 | |
6月 | 航空特殊無線技士試験(6月期), 新歓コンパ |
7月 | スカイフェスタ, 自家用操縦士学科試験(7月期) |
8月 | サマートレーニング(8月~9月, 任意), 航空無線通信士試験(8月期) |
9月 | |
10月 | OB総会, 航空特殊無線技士試験(10月期) |
11月 | シーズンオフ(10月下旬~11月上旬), 撤収作業, 自家用操縦士学科試験(11月期) |
12月 | 納会 |
1月 | |
2月 | 航空特殊無線技士・航空無線通信士試験(2月期) |
3月 | 七大戦(2月下旬~3月上旬), 自家用操縦士学科試験(3月期), 追いコン |
不定期で有志による道内旅行もあります!