北海道大学 社会と環境を考えるサークルSEED

自分が興味を持った社会問題について発表&議論!

団体紹介

 私たちSEEDは戦争や環境破壊、貧困・格差の問題など私たちをとりまく社会の問題について自分なりの意見・考え方・立ち位置をつくっていくために活発に研究活動をしています。
★核大国ロシアによるウクライナ軍事侵攻を契機に現代世界は〈戦争と大軍拡の時代〉というべき様相をあらわにしています。同時に、物価高騰による貧困や「温暖化対策」をめぐる国家間対立も深まっています。
★23年度の研究テーマ(案)は、「ウクライナ侵略1年―戦争、貧困・食料危機、温暖化―〈戦争と大軍拡の時代にどう向き合うか〉」です。
 激動し、様々な問題が噴き出す世界にどう向き合ったらいいのか考えたい。そんな人はぜひSEEDに入って、一緒に活発に議論しましょう!

・こんな人にお勧め!
 「社会問題についてなかなか友達と議論できない。まじめに語り合える仲間がほしい!」「大学生になったからどう社会と向き合ったらいいか考えたい!」「戦争と貧困、環境破壊はなぜなくならないの?」
 そんな君はSEEDで一緒に考え、議論しよう!

・活動内容
 週一回の基本部会で気になるテーマを研究して発表。そのほかフィールドワークやレクリエーションもやります。基本部会の曜日はみんなで話し合って決めます。兼部も可能です。

・こんな問題もとりあげています
ウクライナ侵攻、台湾をめぐる米中対立、改憲・大軍拡、貧困・格差問題、辺野古新基地、農業・温暖化・環境破壊、原発・核のごみ問題、教育問題、etc …

★4月は新歓説明会・お試し部会やります!(日程・内容はイベント予定を参照してください)新型コロナ対策として、参加希望者は事前にメールかDMで連絡ください。企画予定日以外でもメールやDMで連絡をくれればいつでも説明にいきます! 新型コロナウイルス対策等によって予定を変更する場合は、HPやツイッターでお知らせします。

データ

人数 15人
設立年 2008年
活動場所 北大の教室、クラーク会館など
活動頻度 一週間に1回
ウェブサイト http://hokudaiseed.web.fc2.com
メールアドレス hokudai.seed@gmail.com
入会・入部条件 特になし。好奇心があれば大丈夫です!
年間費用 0円
SNS

スケジュール

活動
4月 新歓企画 対面説明会&お試し部会
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月

今年は対面新歓やります! 説明会やお試し部会に来てください!