社会連携サークルきづき・きずき

団体紹介
社会連携サークルきづき・きずきは、メンバー同士で協力しながら”社会と関わりながら自分自身のやってみたいことを発見し、様々な主体と連携して実現していく”活動をしている、北大を拠点としたインカレ学生サークルです!北海道大学の社会・地域創発本部の皆様と連携しながら活動しています!
1. 活動概要
きづき・きずきでは、自分自身の興味を広げて好奇心や可能性に"気づき"、やってみたいと思ったことを実際にメンバーや組織と連携して"築き"上げていく経験ができます!
具体的には
・ディスカッションやゼミ活動
・イベントへの企画出展
・プロジェクト立案
・社会(企業/自治体/NPOなど)と連携したイベント運営やプロジェクト参画
などの活動を行っています!
各自の”やりたい”という意思を大事にするという方針なので、どんな活動をするか・どれくらいの強度で取り組むかは、自分の意志に基づいて決定することになります!
状況や希望に合わせて、
興味のある既存のプロジェクトチームや企画への参加やお手伝いをしたり、
自分自身の好奇心や想いを基に企画やプロジェクトの立ち上げをしたり、
興味を広げたり深めるためにゼミ活動やディスカッションや外部イベントへの参加をしたり、様々な関わり方が可能です!
2. これまでの活動例
Culture&Sports Fest!
- 北大祭にて様々な方と連携して、モノづくりや牧場VR、スポーツブースを用意し、遊びを通して知的好奇心が刺激されるようなイベントを創り上げました!
FV(高校生への探求授業)
- 高校生の未来の選択肢を広げ、ありたい自分像を描くためのヒントを与えるようなコンテンツを考え、札幌啓成高校にて8回の授業を実施しました!
3.活動頻度
定例会を毎週火曜日18:30-21:00で行っています!定例会後は大体みんなで夕食に行っています!
他には各自が取り組んでいるプロジェクトや企画に向けたミーティングや作業、有志のゼミ活動などがあります。活動強度は自分で調整できるので兼サーやバイトなども可能です!定期的にドライブ・ジンパ・打ち上げ・合宿などもあります!
やりたいことを見つけたい・好奇心や想いをカタチにしたい・社会と関わり興味や可能性を広げたい、そんな学生の方いつでもお待ちしてます!
データ
人数 | 17人 |
設立年 | 2022年 |
活動場所 | 北海道大学 フード&メディカルイノベーション国際拠点 2F オープンカフェスペース |
活動頻度 | 一週間に1回 |
ウェブサイト | https://note.com/ki_duzu_ki |
メールアドレス | kiduki.kizuki.main@gmail.com |
入会・入部条件 | 特になし 北大に限らず在籍されています |
年間費用 | 8,000円 |
SNS |
スケジュール
月 | 活動 |
---|---|
4月 | 新歓・北大祭準備 |
5月 | 北大祭準備, ドライブ |
6月 | 北大祭出展, 各自のゼミ活動,・プロジェクトなど |
7月 | 各自のゼミ活動・プロジェクトなど、コンペ(予定) |
8月 | 各自のゼミ活動・プロジェクトなど |
9月 | 各自のゼミ活動・プロジェクトなど, 合宿 |
10月 | ASOBI・SOZOへの企画出展 |
11月 | オアソビプロジェクトへの企画出展、コンペ(予定) |
12月 | 各自のゼミ活動・プロジェクトなど, 忘年会 |
1月 | 各自のゼミ活動・プロジェクトなど |
2月 | 各自のゼミ活動・プロジェクトなど |
3月 | 新歓・北大祭準備, 各自のゼミ活動, プロジェクト |
基本任意活動なのでそれぞれの希望に合わせて活動します!